オンライン面談のご案内

オンライン面談(Zoom面談)のご案内

  • ・今は外出を控えている
  • ・体調がすぐれない、また障害のため移動が困難…
  • ・遠方のため来所が難しい…

という方のために、当センターではZoomを使用したオンライン面談サービスを開始いたしました

Zoomとは?

カメラ付きのPC(ノートPCであればほとんどの機種にカメラが内蔵されています)またはスマホネット環境があれば誰でも無料で簡単に使用できるテレビ会議システムです。
Zoomの使用経験がない方には丁寧にご説明させていただきますのでご安心ください。

※Zoomは無料で使用することができますが、インターネットの通信料がかかります。
なのでスマホでZoomを使用する場合は、Wifi環境での接続をお勧めいたします。

オンライン面談の流れ

1. 面談のお申込み

お電話(053-528-7556)にて「オンライン面談希望」とお伝えいただくか、またはお問い合わせフォームの「ご相談内容」のところにオンライン面談を希望する旨を書き添えてお申込みください。

面談のお申込み

2. Zoomのアプリのダウンドート&インストール

事前にZoomのアプリケーションをダウンロードしていただきます。
ダウンロードはこちらから(クリックするとZoomのサイトへ移動します。ダウンロードは自動で実行されますのでそのままインストールしてください。)

3. 当センターから面談前にZOOM用の接続URLをメールでお送りします

オンライン面談(Zoom面談)のご案内

事前にお伺いしたメールアドレスにZoom接続用のURLをメールでお送りします。
問い合わせフォームよりお申込みいただいた場合は、お申込み時に入力いただいたメールアドレスにお送りします。

※お送りしたメールが迷惑メールフォルダに入ってしまう可能性がありますので、迷惑メールフォルダの中もご確認下さい。
また面談当日までメールが届いていない場合はご連絡下さい。

4. 面談開始

面談当日、お時間になりましたらお送りしたZoom接続用URLをクリックしてZoomにアクセスしてください。

オンライン面談のご注意点

1. 面談時は静かな場所から参加してください

面談時は静かな場所から参加してください

喫茶店や人の多い場所はお互いの音声が聞こえにくくなるため、個室やご自宅など静かな場所からご参加ください。

2. マイク付きイヤホンの使用をお願いします

マイク付きイヤホンの使用をお願いします

面談時はヘッドセットやハンズフリー通話に使用するマイク付きイヤホンをご使用いただけますと、お互い聞き取りやすくなります。
よりスムーズに面談を行うためにも、ぜひマイク付きイヤホンをご使用ください。

3. お互いの表情が見えるようにカメラはONにしてください

お互いの表情が見えるようにカメラはONにしてください

面談では相談者様の生活状況や現在の症状をお伺いしながら受給の可否を判断させていただきます。お話の細部を見落とさないためにも、ぜひ顔出しでご参加ください。

面談時の社労士は女性(または男性)を指定することも可能です。ご希望があればお申込みのときにお伝えください。

障害年金無料相談受付中 お気軽にご相談ください 053-528-7556
Zoomによるオンライン面談実施中。ご希望の場合はお申込みのときに「オンライン面談希望」とお伝えください。
怪我や病気で外出できないあなたへ!無料訪問相談サービス実施中
障害年金 無料診断キャンペーン
無料相談会実施中!053-528-7556
無料メール相談 専門家がお応えします 24時間受付